お客さまお一人お一人にあったサービスを大切にしています。言うまでもなくお客さまのご要望は千差万別。機内でホッと寛いでいただける心地よい時間を提供できるように、その方のお好みに合わせて快適な距離感と間合いを取るように心がけています。

客室乗務員
三須礼子

夫婦でお得にマイルをためようと、夫も家族会員に。
マイルを家族でためられるのが一番の魅力です。

 入社時にJALカードへ入会。以来、JALカードとは20年以上の付き合いになるという客室乗務員の三須礼子。夫は家族会員カードをつかい、マイルを夫婦でためている。
「最初は私だけがJALカードをつかっていたのですが、しばらくしてから家族会員のメリットを知り、断然お得だなと思って、夫は家族会員カードに入会しました」

 家族会員カードは、本会員の半額以下の年会費で、フライトのボーナスマイルやカード付帯保険など本会員と同等のサービス(*1)が受けられるというメリットがあるが、三須が一番お得だと思うのは家族で一緒にマイルをためられること。
「家族会員カードですと、ショッピングマイルはすべて本会員のマイル口座に積算されるんです。夫が買い物をしたときも、私のマイル口座に自動的にマイルがたまるので、一人でためるよりもマイルがたまりやすいですね。自分の知らないところで、どんどんマイルがたまっているように感じます(笑)。さらに『JALカード家族プログラム』(*2)に登録すれば、ショッピング以外でためたマイルを特典交換時に合算してつかうことができるのも便利です」

 夫とともに、クレジットカードで支払えるものはすべてJALカードをつかう。さらに、日常では、マイルが2倍たまる『JALカード特約店』を優先して利用しているという。
「『JALカード特約店』も探してみると、身近にたくさんあることに気づきます。よく利用するのは紀伊國屋書店。本は割引にならないものですので、マイルが2倍たまるのはお得感があるなと思います。」

 もともと旅行や外食、ショッピングが大好きだという三須。今は地方のいろいろな食べ物を取り寄せて、おうち時間を楽しんでいるそうだが、もちろん『JALカードショッピングマイル・プレミアム』(*3)にも入会している。
「家族会員は、本会員が入会していれば自動的に『ショッピングマイル・プレミアム』利用の対象になるのも嬉しいですね。使うたびにどんどんマイルがたまるJALカードは、ショッピングが好きな私にぴったりだと感じています」

 旅行好きとあって、ためたマイルは特典航空券に交換することが多いというが、行き先を決めずに『どこかにマイル』(*4)をつかうことも。
「申し込みをすると、4カ所の行き先候補が提示される『どこかにマイル』は、好みの4カ所が出るまで何度か試す方もいらっしゃるようで、“マイルガチャ”なんて言われているそうです。行きたい場所が出るかもしれないというワクワク感がある一方で、思ってもみなかった場所に巡り合えるドキドキ感もあって。行き先を決めてマイルをつかうこともありますが、『どこかにマイル』に旅先を決めてもらうのも楽しいです。『どこかにマイル』をつかって行った場所は、宮古島や広島、大阪など。新たな旅を楽しむきっかけになりました」

 また、客室乗務員としてお客さまにJALカードをお勧めすることもあるため、情報収集も欠かさない。
「先日、ロンドン便に乗務していた際に20代のお客さまとお話する機会があって。ちょうど社内でJALカードの勉強会をしたばかりでしたので、20代限定の『JAL CLUB EST』(*5)をお勧めしました。『JAL CLUB EST』は国内線のJAL空港ラウンジの利用ができるほか、20代ならではの特典があるワンランク上の、大人のクレジットカードだとお伝えしたら、興味を持っていただけたようで嬉しかったです」

 趣味も多く、好奇心旺盛な三須は、仕事に活かせるとしてソムリエの資格も取得。仕事でも、プライベートでもワクワクすることが自分のエネルギー源だという。
「何年働いても、客室乗務員という仕事には新鮮な驚きや発見があります。長く業務に携わっていると無意識のうちに型にはめて考えてしまいがちですが、先入観や固定観念を持つことなく、日々、新鮮な気持ちでお客さまに向き合うことが大切だと感じています。まだまだ学ぶことがたくさんあります。フライトが少ない今の状況も、新たな気づきをもらえるチャンスだとも思っています。JALカードのつかい方も同じで、もっとお得にマイルがたまる方法がないかと、チェックするのも楽しみのひとつ。『JALカード特約店』やマイルの交換先も増えていますので、既にJALカードをお持ちの方もあらためて確認していただけたら、さらにワクワクするようなお得な情報に出合えると思います」

  • (*1)一部のサービスは対象外。
  • (*2)家族でそれぞれためたマイルを、特典交換の際に合算して家族で利用できる(配偶者および一親等の家族が対象)。登録手数料は無料。
  • (*3)カード年会費に3,300円(税込)をプラスしてショッピングマイル・プレミアムに入会すると、ショッピングマイルが2倍たまる。家族会員は、本会員がショッピングマイル・プレミアムに入会していれば、自動的にサービスの対象となる。
  • (*4)おトクな一律7,000マイルで東京(羽田)、大阪(伊丹・関西)、福岡、沖縄(那覇)、鹿児島発着路線のJALグループ特典航空券(往復/普通席)に交換できる。お申し込み時、行き先候補地をJALから提案し、お申し込みから3日以内に決定した行き先を通知。沖縄(那覇)、鹿児島発着路線は3カ所の行き先候補を提示。
  • (*5)20歳以上30歳未満で、日本に生活基盤があり日本国内でのお支払いが可能な方が入会可能。EST限定ボーナスマイル、ショッピングマイル・プレミアムへ自動入会、国内線空港ラウンジ利用、マイル有効期限の延長などの特典がある。

Ayako Misu

日本航空には1993年に入社。現在はチーフキャビンアテンダントとして国際線、国内線に乗務。ソムリエやビールに関する資格を持ち、ここ数年は和食に合わせた日本のワインを愛飲。お酒に合わせて料理を工夫するのが楽しみ。趣味は旅行、アウトドア、食べ歩き。昨今の状況により「おうちキャンプ」や「旅先の食卓」などで自宅での時間を楽しんでいる。

旅先でもJALカードをつかってお得に!

「1枚目は香港の路面電車、トラムの車内。夫婦揃って香港が大好きです。滞在時間は1分でも惜しいので香港島へのアクセスは便利で早いエアポートエクスプレスを利用します。JALカードなら現地でも両替不要で支払いができるので、空港からすぐに出発できて便利です。
2枚目はスイス・アルプス、ゴルナーグラート展望台にあるホテルの部屋からの眺め。モルゲンロートと呼ばれる朝焼けは、マッターホルンがじわじわと赤く染まっていくのが幻想的でした。
3枚目はパリのマルシェ・サントノーレにある大好きなビストロ。ヨーロッパなど少し大きな金額になる旅行代金もJALカードで支払えば、次のマイル旅に繋がります。国内では沖縄によく行くのですが、4枚目は空港でレンタカーをピックアップしたあと、必ず最初に立ち寄る食堂での『豆腐ンブサー』。旅に必須のレンタカーはJALカード特約店で。ホテルも、マイルが多くたまるニッコーホテルズの系列に泊まることが多いです」