
Vol.25

「お客さまとお話しするときは、幅広い知識が求められます。自分の引き出しを増やすという意味でも、搭乗する便の機材(航空機)やお食事などに加えて、その国の歴史や文化、観光名所など、さまざまなことを調べるようにしています」
客室乗務員
湯町果歩
有効期限が近づいたマイルはJAL Payマイルチャージで活用
趣味のパン屋巡りにも、JALカードが大活躍
客室乗務員として、国内線、国際線に乗務している湯町果歩。JALカードとの出合いは、学生時代にさかのぼる。
「大学2年生のとき、アメリカへ旅行をする際にクレジットカードの必要性を感じてJALカード navi(*1)を作りました。将来は航空業界に携わりたいと思っていたこと、また、JALは地元の出雲空港に就航している航空会社だったので、迷わずJALカードを選びました」
日本航空への入社を機にJALカード naviから一般のJALカードに切り替え、現在も旅行や仕事に関わる支払いをJALカードに集約している。ためたマイルのつかい道は主に特典航空券への交換だが、最近はスマートフォン決済サービスの『JAL Pay』を利用することもあるそうだ。
「少ないマイルが有効期限を迎えそうになったときにJAL Payにマイルチャージ(*2)して、搭乗前にJAL PLAZAで飲み物を買ったりしています。あとは、『とっておきの逸品』で、通勤用のバッグと交換したこともあります。使い心地がよくて、とても役立っています」
このようにマイルを有効に活用しているが、今後はためる工夫もしていきたいと考えている。
「まだ実行はできていないのですが、SuicaへのチャージでJRE POINTがたまるJALカードSuica(*3)が気になっています。仲のいい同期が教えてくれたのですが、交通費でJRE POINTがたまるのはいいなと思って、カードの提携ブランドの変更を検討しているところです」
もともと旅行が好きで、学生時代からよく出かけていたという湯町。旅好きな性格は家族の影響が大きく、いまも母とふたりで旅行をすることが多いそうだ。
「母もJALカード会員です。生活費を含めたすべての支払いはJALカードに一本化して、ショッピングマイルが2倍たまるJALカードショッピングマイル・プレミアムにも登録しているので、マイルがたまるスピードは母の方が速いですね(笑)。昨年、ふたりで沖縄に行ったときは、私の分の航空券も母がマイルで特典交換してくれました。コロナ禍の前と後で旅の楽しみ方が変わってきていて、最近は、行ったことがない場所というよりは、お気に入りの場所をリピートすることが増えました」
旅の最大の目的は、食。特に、国内、国外問わずパン屋巡りをするのが趣味だという。
「お気に入りは、オーストラリアのメルボルンにあるクロワッサン専門店。いつも行列ができているのですが、バターの味が濃く出ていて、サクサク具合もとても好きなんです。人気のお店で朝早くに行かないと整理券がなくなってしまうことも多いので、早朝から並ぶこともよくありますね。国内だと、地元の島根県の石見銀山付近にあるお店も、伝統的なドイツパンが食べられるのでお気に入りです」
2、3カ月に一度は帰省をしているという湯町。過去には、JALふるさと応援隊として活動していただけに、地元への思いはひときわ強い。
「大学に通うため島根から大阪に出たのですが、同級生たちが島根の場所すら知らないというようなことがあり、ショックを受けたんです。いいところなのに、こんなに知られていないのはもったいないなと思い、もっと島根のことを知ってほしいという気持ちを持ったことが、地域活動にも力を入れていたJALを目指した理由の一つです。最近は、縁結びや女子旅で有名になって、島根にも若い世代の観光客が増えているので、とてもうれしいです」
少し前まで、客室品質企画部で地上勤務をしていた湯町だが、2024年7月に乗務への復帰を果たしたばかり。これまで多くの業務を担当してきた彼女のターニングポイントになったできごととは?
「入社時から目指していた、国際線ファーストクラスでのサービスを担当する機内資格を取得したときです。自分の誇りでもありますし、知識をもっと蓄えてお客さまと多くの時間を共有できるようになりたいと、改めてモチベーションが上がった瞬間でもありました。フライトは、ひとりでは成り立たないものです。乗務員同士のチームワークを大切にして、これからもお互いに助け合える雰囲気づくりに努めていきたいです」
- (*1)学生専用のJALカード。在学期間中は年会費無料で、学生ならではのボーナスマイルやサービスがご利用いただけます。
JALカード navi - (*2)ご搭乗やショッピングなどでためたマイルを、JAL Payポイントに即時交換し、交換したポイントでJAL Pay利用可能店舗でのお支払いや、Mastercardのマークがついた海外ATMで出金可能なJAL Payのサービスです。JAL Payポイントはチャージ分と合わせてご利用いただけます。
- (*3)JALカードSuicaは、JR東日本でのご利用分はJRE POINT、JRE POINT積算対象を除いたご利用分はマイルがたまります(一部、JRE POINTもしくはマイルの積算対象外となるご利用分があります)。
- ※掲載の内容は、2024年7月時点の情報です。
YUMACHI Kaho
2017年11月入社。入社後は約1年間、国内線に乗務し、2019年よりアメリカやヨーロッパ、アジアなどの国際線を中心に乗務。2022年より国際線ファーストクラスを担当。2023年12月より2024年6月まで客室品質企画部に異動し地上業務を担当。趣味は世界各地の美味しいパン屋巡り。休日はピラティスのレッスンを受けたり、音楽・映画鑑賞、国内日帰り旅行などアクティブに過ごしている。
美味しい食事は旅の醍醐味。旅行や帰省のおともにはJALカード

1枚目のシーサーの置物は、母と特典航空券でよく行く沖縄で作りました。母との旅行は非日常を求めて、ひたすらのんびりしています。ビーチサイドで2人でボーッとしたり、地元のタクシー運転手さんに聞いて、美味しいごはん屋さんに行くことが多いですね。2枚目は大学の卒業旅行で行った香港での写真です。このときはJALカード naviが大活躍して、宿泊費などもすべてJALカードで支払い、たまったマイルを別の卒業旅行に利用しました。3枚目は地元・島根県にある由志園です。年間パスポートを持っているので、帰省のたびに訪れています。近くにとても美味しい鰻屋さんがあって、そこでうな重を食べるまでが帰省時の定番コースになっています。