クレジットカードの付帯保険や付帯サービスについて徹底解説
クレジットカードは、後払いで買い物ができる便利なカードですが、それだけではありません。生活のさまざまな場面で役立つ保険やサービスが付帯しています。ただ、付帯保険や付帯サービスについては「よく知らない」という方も多く、利用しきれていないことも。こちらの記事でわかりやすく説明しますので、買い物以外でもクレジットカードを活用していきましょう。
クレジットカードの付帯保険・付帯サービスを利用しよう
クレジットカードには、さまざまな保険やサービスが付帯しています。具体的な内容はクレジットカード会社、カードのランクによっても異なりますが、クレジットカードを持っているだけで利用できることが一般的です。カード会員のために用意されたものなので、利用しない手はありません。そのためにも、どのような保険やサービスがあるのか知っておきましょう。
一般的なクレジットカードの付帯サービス
付帯サービスの具体的な内容はクレジットカード会社やカードランクによって異なりますが、一般的には次のようなサービスが付帯しています。
まずあげられるのが、飛行機で旅行をする際の空港ラウンジの利用や、レンタカー料金の割引です。また、ショッピングや飲食のほかレジャー施設を利用する際に優待割引が適用されるサービスもあります。ぜひチェックしてみましょう。
一般的なクレジットカードの付帯保険
クレジットカードには、いざというときに役立つ保険も付帯しています。どのような保険があるのか、一つずつ解説します。
海外旅行保険
海外旅行保険は、海外旅行での事故のほか、病気やケガ、荷物や携行品の盗難および破損などを補償してくれる保険です。クレジットカード会社によっては、「海外旅行傷害保険」という名称で付帯しているものもあり、その場合は、傷害に特化した内容になります。
JALカードの海外旅行保険は、会員や家族が事故などの傷害により死亡したときや後遺症が残ったとき、治療を必要とするときに、保険金が支払われます。この保険で特筆すべきは、金額が高額であること。傷害による死亡の場合、一般カードで1,000万円、最高ランクのカードでは5,000万円の補償内容となっています。
なお、死亡と後遺症に関して疾病は対象外ですが、治療であれば疾病も対象です。そのほか、賠償責任、携行品損害、救援者費用の補償もあります。
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険は、国内で公共交通機関を使って旅行をしている最中や、旅館やホテルに宿泊・滞在中に起きた事故や災害、携行品損害などに補償してくれるというもの。仕事で出張が多い方、旅行を趣味とする方にとっては、心強い味方です。
JALカードの国内旅行傷害保険は、公共交通機関を利用しているときや、宿泊つきの募集型企画旅行に参加しているときに負ったケガに対して補償をしてくれます。死亡と後遺症に関してはランクに関係なくすべてのカードに付帯、カードのランクによっては、入院や手術も補償対象です。
ショッピング保険
ショッピング保険は、クレジットカードで購入した品が盗まれた、もしくは破損したという事態に対応してくれる保険です。
JALカードでは、JALカードで購入した品が、買った日から90日以内に盗難、破損、あるいは火災などの予期できぬ事故で被害を受けたときに、補償してもらえるという内容になっています。カードランクによっては、家族会員にも適用されるというありがたさです。
国内、海外航空機遅延保険
国内および海外への航空便は、事情により遅延が生じることがあります。そのようなときの費用を補償してくれるのが、航空機遅延保険です。適用条件はクレジットカード会社によって異なり、海外便にのみ対応しているケースもあります。
JALカードでは、対象となるカードは限定されているものの、国内外の航空便利用にあたって遅延が生じたときの飲食費用や、乗り継ぎ遅延などにより発生した宿泊・飲食の費用を補償してくれます。助かるのは、預けた手荷物の到着が遅れたり、紛失したりしたときに、衣類購入にかかった費用も補償してくれることです。
会員保障制度
会員保障制度は、クレジットカードの盗難や紛失により「不正利用されてしまった!」というときに損害を補償してくれるサービスで、JALカードも対応しています。
盗難、紛失に気づいたら、24時間対応の専用窓口に連絡を入れましょう。不正利用が発覚した場合は、窓口に連絡を入れ、警察に被害届を出してください。なお、クレジットカードに署名をしていなかった場合など、保障対象外となってしまうケースもあります。手持ちのカードには署名をするなど、きちんと管理しておきましょう。
付帯保険利用の際の注意点
クレジットカードの付帯保険を利用するにあたっては、覚えておきたいことがあります。それは、付帯保険にはクレジットカードを作れば自動的についている「自動付帯」と、一定の条件でクレジットカードを利用したときに付帯する「利用付帯」の2パターンがあることです。手持ちのクレジットカードに付帯する保険は自動付帯なのか、利用付帯なのかをきちんと確認しておきましょう。
クレジットカードには、さまざまな保険やサービスが付帯しています。とはいえ、具体的な内容を知らなければ使うことができず、宝の持ち腐れということに……。手持ちのクレジットカードにどのような付帯保険や付帯サービスがあるのかをしっかりと確認し、必要なときに役立てていきましょう。クレジットカードを買い物以外でも賢く活用してくださいね。