1. ホーム
  2. タビーカTOP
  3. クレジットカード
  4. クレジットカードの引き落とし日に残高不足だとどうなる?

クレジットカードの引き落とし日に残高不足だとどうなる?

クレジットカードは現金を持たずに買い物ができるほか、公共料金などの支払いにも利用できてとても便利です。ただし気をつけなければならないのが、指定した銀行口座の残高不足です。残高不足であることに気づかずにいると、支払いができなくなってしまいます。その場合、どうなるのでしょうか。クレジットカードを使う場合は、残高不足のときにどうなるかについても、きちんと知っておきましょう。

クレジットカードの引き落とし日に残高不足の場合のリスク

クレジットカードの引き落とし日に残高不足となっていることがわかったら、クレジットカード会社と連絡を取り、速やかに支払いをすませましょう。そうすれば、ほぼ問題となることはありません。
引き落としができなかった旨の通知がクレジットカード会社からくる場合もありますが、引き落とし日からある程度の日数が経ってからとなるケースもあります。自身で気付いた時点ですぐ対処しましょう。

引き落としができなかった状態で、支払いを先延ばしにしてしまったときには、次のようなリスクを負う可能性があります。契約しているクレジットカード会社の規約にもよるので「必ずそうなる」と一概には言えませんが、信用問題にも関係してくることなので、ぜひ知っておきたいところです。

クレジットカードが利用できなくなる

請求額分をきちんと支払わないと、それ以降、クレジットカードの利用ができなくなる可能性が高くなります。すぐに利用できなくなるのか、一定の猶予期間があって利用できなくなるのかは、クレジットカード会社によって異なりますが、公共料金や携帯料金、保険料などの定期的な支払いをクレジットカードでしている場合は気をつけてください。例えばクレジットカードで電気料金を支払っている場合、クレジットカードが利用できないと電気料金も支払うことができません。支払いが滞ることで、電気が止められるというリスクがあります。

信用情報に残る(ブラックリスト)

支払いが滞ると、クレジットカード会社が加入している「信用情報機関」にその情報が登録されます。いわゆるブラックリストに名前や延滞の事実が記録されてしまうということです。そうすると、どういうことが起こるのでしょうか。
例えば新しいクレジットカードを作ろうとしたとき、クレジットカード会社は契約者の信用状況を「信用情報機関」に問い合わせます。このときに、延滞という情報が記録されていると、クレジットカードを作れない可能性があります。また、必要があってローンを組もうとしたときの審査に影響することもあるので、気をつけたいところです。

延滞料金が発生する

支払いが遅れると延滞料金が発生し、その料金をプラスして支払いをしなければなりません。
クレジットカードは「引き落とし日に支払う」という契約のもと、利用できるようになっています。延滞料金は、それが守れなかった場合の損害賠償のようなもので、一般的にはクレジットカード会社が規定した率の利息が課せられます。

クレジットカードの強制解約、退会になる

支払いに応じない状況が一定期間続くと、クレジットカードの強制解約、退会の手続きが取られてしまう可能性もあります。
強制解約、退会の手続きが取られるとどうなるのでしょうか。まず、それらの情報が先ほどお伝えした「信用情報機関」に登録されます。そうなってしまうと、代わりの新しいクレジットカードを作ろうと考えても、作れない確率が非常に高くなってしまうのです。

引き落とし日に残高不足だった場合の支払い方法

引き落とし日に残高不足だった場合は、クレジットカード会社に連絡のうえすぐに支払いの手続きをしましょう。
その支払い方法はクレジットカード会社によっても異なるので、指定された方法に従えば問題ありません。一般的にとられるのは、次のような方法です。

一つは、再引き落とし日に支払いをすませること。クレジットカード会社によっては、指定日に支払いができない場合に備え、再引き落とし日を設定しています。利用しているクレジットカード会社がそのようなシステムになっていることが確認できた場合は、該当日までに銀行口座に入金をすませて支払いましょう。

支払い用の振込用紙が送付されることもあります。その場合は、金融機関やコンビニエンスストアで振り込みの手続きをしてください。また、クレジットカード会社が指定した銀行口座に振り込むという方法もあります。

クレジットカードの引き落とし日に残高不足にならないために

支払いを延滞してしまうと、「信用情報機関」に信用情報が残ってしまいますから、クレジットカードの引き落とし日に残高不足になる事態は避けたいものです。
そのためにも、まずは利用しているクレジットカード会社の請求の締め日と引き落とし日をきちんと確認しておきましょう。引き落とし日が土日や祝日にぶつかると、引き落としが前倒しになることもあるので、その点も気をつけてください。
また、手帳やスマホのカレンダーアプリなどを利用して、引き落とし日がひと目でわかるようにしておき、その日が近づいてきたら請求額と銀行口座の残高を確認する習慣をつけるようにすることも大切です。クレジットカード会社によっては、メールで請求額を通知するサービスも実施しているので、ぜひ利用を検討してみましょう。

クレジットカードの引き落とし日に残高不足になると、信用問題に関わるリスクを負うことになりかねません。クレジットカードは、クレジットカード会社と個人の信用のうえに成り立つツールです。残高不足はなんとしても避けたいところ。そのためにも、請求の締め日と引き落とし日を確認し、残高不足にならないように対処していきましょう。