正しいクレジットカードの捨て方とは? 注意点と安全策を解説
有効期限が切れたクレジットカードや解約したクレジットカードは、自分で処分する必要があります。とはいえ、そのままの状態でゴミ箱に捨てるのはとても危険です。たとえ期限切れで使えなくても、クレジットカードには、さまざまな情報が盛り込まれています。その情報が盗まれて悪用されでもしたら大変なことになってしまいます。ぜひ正しい捨て方を覚えておきましょう。こちらの記事でその方法を説明します。
有効期限切れや解約済みのクレジットカードの処分に伴うリスク
有効期限が切れているクレジットカードや、解約の手続きをすませたクレジットカードは、使うことができません。ただし、有効期限が切れてもカード番号は変わりませんし、名義人、有効期限、使用しているサインなどの情報も目で確認できてしまいます。その点に、注意が必要です。
どういうことかというと、例えば有効期限切れのクレジットカードをきちんと処分せずに、第三者の手にわたってしまった場合、もちろんお店などで使うことはできません。
ところが、インターネットショッピングなら使えてしまう可能性があるのです。有効期限が切れたカードから新しく設定された有効期限を割り出すことは決してできないことではありませんし、カード番号、カードの名義人がわかれば、インターネットショッピングの情報としては十分。今は、セキュリティコードの入力で悪用されないための手立てもとられ、新しいカードのセキュリティコードも変更されますが、それでも安全とは言い切れません。万が一、決済ができてしまったら、大変なことになってしまいます。
クレジットカードから得られる情報は、目で見える部分だけではありません。カードに貼り付けられた磁気ストライプには、個人情報が記録されています。IT系の知識や専用の装置を持っている人なら、簡単に内容を読み取ってしまうでしょう。
このように、たとえ使えなくなったクレジットカードでも不正利用や個人情報の流出という大きなリスクを抱えています。
「処分しなくても、使わなければいいのよね?」と、いつまでも手元に置いておくこともやめましょう。いつどこで紛失したり盗まれたりするかわかりません。
有効期限の切れたクレジットカードや解約したクレジットカードを速やかに正しく処分することは、わが身を守ることでもあるのです。
クレジットカードの安全な捨て方
クレジットカードの捨て方については、新しいカードが送付された際のご案内などにも記載されていますが、「ハサミでしっかりと裁断すること」が基本です。
とはいえ、ただ切ればいいというわけでもありません。安全性の確保できるポイントを押さえた切り方をする必要があります。
例えば、真ん中から半分に裁断しただけのカードでは簡単につなぎ合わせることができてしまいます。カード番号も有効期限もまるわかり……。これでは、第三者の手に渡ってしまったとき、先ほどお伝えしたようなリスクを回避することができません。
切るときは、できるだけ細かく裁断してください。縦、横だけでなく、斜めにもハサミを入れ、ちょっとやそっとのことではつなぎ合わせることのできないピースに分けてしまいましょう。
捨てるときにもひと工夫が必要です。それは、一つのごみ袋にまとめないこと。一つのごみ袋にまとめてしまうと、断片を集めてつなぎ合わせることができないとは言い切れません。しかし、複数の袋に分け、さらにごみとして出す日も変えれば、カードをつなぎ合わせることは不可能です。
なおクレジットカードは、多くの自治体で普通ごみ(可燃ごみ)として収集しています。ただ、自治体によっては独自のルールを定めていることもあるので、自治体のルールに従って処分するようにしましょう。
クレジットカードを捨てる時の注意点
クレジットカードを裁断して捨てる際には、ICチップや磁気ストライプにも気をつけてください。ここに多くの情報が収められているからです。例えばICチップには不正利用を防止するための暗証番号が入っています。ICチップを読み取ることはまず不可能だとは言われていますが、技術の進歩はめざましいものがあり、絶対に安全とは言い切れない面があります。
自分の大切な個人情報を守るためにも、ICチップや磁気ストライプは、特に細かく裁断しましょう。
なお、クレジットカードやCDに対応したシュレッダーも出ています。シュレッダーにかけ、さらに複数のごみ袋に分けて出せば安全で安心です。
有効期限が切れたクレジットカード、解約したクレジットカードは、いつまでも手元におかず速やかに処分しましょう。処分しないままに手元に置いていると、思わぬところで不正利用されてしまう危険性があります。なお、処分する際は、お伝えしたように念を入れて処分してください。正しい捨て方をして、クレジットカードの不正利用や悪用をされないように気をつけてくださいね。