1. ホーム
  2. タビーカTOP
  3. JAL 空の旅の豆知識
  4. 飛行機にモバイルバッテリーは持ち込める? 容量・個数などの条件は?

飛行機にモバイルバッテリーは持ち込める? 容量・個数などの条件は?

今や、ビジネスにも生活にも欠かせないスマホ(スマートフォン)やタブレット。充電切れ対策としてモバイルバッテリーを持ち歩くこともあるかと思いますが、飛行機に乗るときには気をつけたいことがあります。それは、バッテリーの容量や数です。持ち込める容量や数に規定があり、その規定に反している場合は持ち込み不可となります。どんな条件なら持ち込めるのか、この記事でお伝えしますので確認しておきましょう。

飛行機にモバイルバッテリーは持ち込める?

モバイルバッテリーを飛行機内に持ち込めるかどうかですが、持ち込むことは可能です。ただし、容量や個数には制限があります。また、ショートしないように個別に保護することも条件です。通常の外出では、モバイルバッテリーの容量や個数、保護のことなどを気にしていないという方も飛行機に乗る場合は気をつけなければいけません。

「持ち込みに規定があるのなら、預け荷物のなかに入れてしまえばいいのでは?」と思う方もいるかもしれません。しかし、モバイルバッテリー単体を預け荷物のなかに入れることは、できないという決まりになっているのです。持参したい場合は、条件をクリアしたうえで機内に持ち込むというかたちになります。

なお、モバイルバッテリー単体ではなく、モバイルバッテリーが機器本体に内蔵されているというときは、容量の条件をクリアすれば預け荷物に入れることが可能です。

モバイルバッテリーの飛行機への持ち込みが制限される理由

ではなぜ、飛行機ではモバイルバッテリーの持ち込みに制限があるのでしょうか。その理由は、モバイルバッテリーに使われているリチウムイオン電池です。実は、リチウムイオン電池が原因となる発火や爆発などの事故が、各国の飛行機で相次いだ時期があります。

飛行機での発火や爆発は命にかかわる非常に危険なことですので、相次ぐ事故に危機感を持った国際民間航空機関(ICAO)が、安全性を確保するために、預け荷物としてリチウムイオン電池を輸送することを禁じることとしました。それに伴い、飛行機内への持ち込みについても、制限されることとなったのです。

機内に持ち込んでよいモバイルバッテリーの条件

では、どのようなモバイルバッテリーなら機内に持ち込めるのか、その条件について確認しておきましょう。

条件の一つは、モバイルバッテリーの容量です。航空会社の条件としては、Wh(ワットアワー)を単位とする数字が用いられ、100Wh以下のものであれば機内への持ち込みができます。もう一つの条件が、個数です。100Whを超える場合は、160Wh以下のものであれば2個までは持ち込むことできるとされています。

このいずれかの条件を満たさないモバイルバッテリーについては、持ち込むことが認められていません。つまり、単体で160Whを超えるもの、100Whから160Whの範囲であっても3個以上は持ち込めないということです。

前項でもお伝えしたように、リチウムイオン電池を使ったモバイルバッテリーは、預け荷物に入れることができません。となると、保安検査場のチェックで条件に反するモバイルバッテリーが発見されたときには、それを放棄するしか選択肢がないということになってしまいます。モバイルバッテリーを持っていくときは、条件が満たせるように準備をしておきましょう。

Whの計算方法

次に、自分の用意したモバイルバッテリーが条件をクリアできるかどうか知るための計算方法について説明します。

どうして計算が必要なのかというと、一般的なモバイルバッテリーの容量は「mAh(ミリアンペアワー)」という単位で記されているからです。飛行機で提示されている条件は「Wh」なので、このままでは条件をクリアできるかどうかがわかりません。そのため、mAhからWhに変換する計算が必要となるのですが、計算式に当てはめれば簡単です。

Wh=Ah(バッテリー容量)×V(定格電圧)

計算式には「Ah(アンペアアワー)」という単位が使われていますが、1Ahは1000mAhです。また、モバイルバッテリーの場合、リチウムイオン電池の定格電圧は3.7Vなので、Vにはこの数字を当てはめます。

仮に、手持ちのモバイルバッテリーが5000mAhだったとして計算してみましょう。5000mAhをAhに変換すると、5Ahとなります。これを式に当てはめると、5×3.7=18.5。
5000mAhのリチウムイオン電池のWhは18.5です。この数字は、機内持ち込みの条件の一つである100Wh以下をクリアしていますから、持ち込みできるということになります。

参考までに、持ち込み容量の上限となる160WhからmAhを計算するとどうなるでしょうか。

160=Ah×3.7

上記を計算すると、Ahは約43.2です。mAhに換算すると約43200。つまり、43200mAhが飛行機内に持ち込めるか否かを判断する目安の数字ということになります。

スマホやタブレットと一緒に持ち歩きたいモバイルバッテリー。飛行機に乗るときには、その容量や個数にご注意ください。容量については、紹介した計算式を使えば簡単に算出できます。空港で慌てることのないよう、事前に持ち込む予定のモバイルバッテリーが条件に合っているかどうか確認しておいてくださいね。