【2025年最新】羽田空港の楽しみ方|見どころ・おすすめスポットを紹介

旅の始まりと終わりを彩る場所として国内外から多くの人が訪れる羽田空港。実は、飛行機を利用する目的以外にも楽しめるスポットが数多くあるのをご存じでしょうか。この記事では、羽田空港の楽しみ方について、見どころやおすすめスポットを挙げながら詳しくご紹介します。
本記事は2025年5月時点の情報に基づいて作成されています。最新の情報は公式Webサイトなどにてご確認ください。
- ※価格は税込み表記です
目次
知っておきたい! 羽田空港の楽しみ方
日本や東京の玄関口として国内外から多くの人が訪れる羽田空港。第1、第2、第3と3つのターミナルがあり、それぞれに観光からショッピング、グルメまで魅力あふれるスポットがいっぱいです。
フライトの待ち時間を潰すだけでなく、普段のおでかけやデートでも楽しむことができます。少し足をのばすだけで新しい発見をしたり有意義な時間が過ごせたりする、羽田空港のおすすめの楽しみ方をお伝えします。
羽田空港の楽しみ方1:押さえておきたい観光スポット
ここからは早速、羽田空港の楽しみ方について詳しく見ていきましょう。まずは、羽田空港を訪れるなら必ず行きたいおすすめの観光スポットをご紹介します。
眺めを楽しむ「展望デッキ」【第1、第2、第3ターミナル】
羽田空港には3つのターミナルそれぞれに展望デッキがあります。入場も無料なので、離発着する飛行機を気軽に間近で見られるのが嬉しいポイントです。

第1ターミナル展望デッキ
第1ターミナルの6Fと屋上にある展望デッキは、夕日や工場群の夜景を楽しむことができます。飛行機までの距離はややあるものの、屋根付きのスペースもあるため日差しの強いときや天気が悪いときでも安心です。

第2ターミナル展望デッキ
海をバックにした飛行機の写真を撮るなら、第2ターミナルの展望デッキがおすすめ。第1ターミナルと比べて飛行機との距離がぐっと近くなるため、小さなお子さま連れにも人気があります。屋内展望スペースやカフェもあるので、天気を気にせずにゆっくり過ごしたい方にうってつけです。

第3ターミナル展望デッキ
第3ターミナル5Fにある展望デッキでは、国際線の離着陸を見ることができます。さまざまな国の飛行機を見ることができるので、時間をかけて見比べてみるのもおすすめです。
展望デッキ
第1ターミナル:第1ターミナル屋上(開場時間6:30〜22:00)
第2ターミナル:第2ターミナル5F(開場時間6:30〜22:00)
第3ターミナル:第3ターミナル5F(開場時間24時間)
旅の安全祈願「羽田航空神社」【第1ターミナル】

羽田空港の隠れたパワースポットとして人気なのが「羽田航空神社」。第1ターミナル1F到着ロビーの真ん中あたりに位置する小さな神社で、1963年(昭和38年)7月11日に財団法人日本航空協会の航空神社より御分霊として建てられたものです。旅行の前の安全祈願に立ち寄る人はもちろん、空の安全を祈る“落ちない”ということからや受験生、就活生にも人気のスポットです。
羽田航空神社
場所:羽田空港第1ターミナル 1F
フライトシミュレーターが体験できる「LUXURY FLIGHT」【第1ターミナル】

飛行機が好きな人なら、誰しも一度は大きな飛行機を自分の手で操縦するのを夢見たことがあるはず。羽田空港第1ターミナルの「LUXURY FLIGHT」は、フライトシミュレーターで憧れのパイロットを擬似体験できる人気のスポットです。プロのパイロットも使用する本格的なシミュレーターで臨場感あふれる空の旅を楽しむことができます。事前予約が必要ですが、飛行機好きなら一度は訪れたいおすすめスポットの一つです。
LUXURY FLIGHT
場所:羽田空港第1ターミナル 5F
営業時間:10:00~20:00
web:https://737flight.com/haneda-store/
「和」の雰囲気を楽しむ「はねだ日本橋」【第3ターミナル】

国際線が離着陸する第3ターミナルにある「はねだ日本橋」。19世紀前半の日本橋をベースに、長さ幅とも半分のサイズで復元した総檜造りの橋で、出国前エリア4Fから5Fを結びます。壁面には、国立歴史民俗博物館所蔵「江戸図屏風」のレプリカが陶板焼きで飾られていて、江戸時代初期の江戸近郊の景観に思わずカメラを構える外国人観光客の姿も。日本の玄関口として海外からの観光客を迎える羽田空港ならではの、和の趣が感じられる空間となっています。橋を渡ると、レストランやショップが立ち並ぶ「江戸小路」があるので、フライト前後の散策も楽しめます。
羽田空港の楽しみ方2:食事を楽しむグルメスポット
羽田空港には、グルメスポットも多数あります。その中でもおすすめの場所が以下の2つです。
軽食やお土産が楽しめる「羽田産直館」【第1ターミナル】

第1ターミナル2Fにある「羽田産直館」は、「日本を知る。羽田で知る。」をテーマに、旬の食材や特産品を楽しめる空間。
店内は、全国各地の物産展が開催されるイベントスペース、特産品の販売所、オープンキッチン、人気の日本酒やワインの銘柄が楽しめる1COIN酒BAR、旬の食材をつかったラーメンやソフトクリームなどの軽食が味わえるイートインコーナーの5つのブースに分かれています。朝7時から営業しているので、早朝便を利用するときなどの朝ごはんスポットやお土産スポットとしても重宝します。
羽田産直館
場所:羽田空港第1ターミナル 2F マーケットプレイス内
営業時間:7:00~20:00(イートインのみL.O.19:30)
web:https://haneda-sanchokukan.jp/
レストランやショップが充実「江戸小路」【第3ターミナル】

先述した「はねだ日本橋」を渡ったところにある「江戸小路」は、江戸の町並みを再現したエリア。十八代目中村勘三郎氏が監修した江戸時代の芝居小屋をはじめ、全て本物の無垢材が使用されており、従来の日本式工法で造られた「江戸小路」で本物に触れることができます。レストランは和食、洋食、中華、カフェなどラインナップ豊富。多くのショップも立ち並び、フライト前後の散策やお土産探しも楽しめます。
羽田空港の楽しみ方3:空港限定などおすすめのお土産を買う
羽田空港には、定番の東京土産や和菓子や抹茶味のお菓子など、外国人にも喜ばれる日本らしいお土産のほか、各地の名産品やお酒などさまざまなお土産が揃っています。中には羽田空港でしか買えない限定のお土産もあるので、お土産としてはもちろん、自分用の旅の記念にもぴったり。
おすすめのお土産については、別記事「羽田空港でおすすめのお土産10選」をぜひ参考にしてみてください。
羽田空港は飛行機を利用する方以外も楽しめる魅力あふれる場所です。展望デッキで迫力のある飛行機の離発着を見たり、多彩なグルメスポットでおいしい料理を楽しんだりと、羽田空港で充実した時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
羽田空港の各ターミナルについては、別記事「JALはどこに行けばいい?羽田空港のターミナルの違い」を参考にしてみてください。
- 初回投稿日:2023年10月30日
- ※2025年6月6日に一部内容を更新いたしました