羽田空港-東京駅の移動方法のオススメは?
羽田空港から東京駅までの移動方法には、いくつか選択肢があります。スケジュールにあわせて上手に選択すれば、よりスムーズに移動ができるでしょう。今回は、それぞれの移動方法の特徴やポイントについてまとめました。
なお、本記事は2023年10月時点の情報にもとづいて作成されています。最新の情報は、公式サイトなどにてご確認ください。
目次
羽田空港と東京駅間の移動方法の選択肢
ここでは羽田空港から東京駅に向かうことを想定し、それぞれの移動方法について解説します。羽田空港と東京駅間の移動手段は、主に次の3つです。
・ 電車(東京モノレール利用、京浜急行利用)
・ リムジンバス
・ タクシー
それぞれ移動にかかる時間や費用に違いがあるため、荷物の量なども考慮しながら選びましょう。
羽田空港から東京駅への移動方法1:電車(東京モノレール利用)
まずは、東京モノレールを利用する移動方法から紹介します。
経路・金額
東京モノレールは、羽田空港の第1~3ターミナルそれぞれに駅が設けられています。東京駅に移動するために、まずは東京モノレールで浜松町駅まで向かいましょう。そこからJR山手線内回り、または京浜東北線に乗り換えると、東京駅に到着します。
この経路の場合、料金はどのターミナルから乗っても659円(IC利用)です。東京モノレールは、羽田空港からの移動で使えるおトクな切符(モノレール&山手線内割引きっぷ500円、土曜・日曜・祝日及び特定日限定発売)も販売しています。東京モノレールでの移動を検討される場合は、事前に確認してみましょう。
所要時間
東京モノレールとJR山手線を利用するルートの場合、所要時間は約25~30分です。浜松町駅での乗り換えがスムーズに行えるかどうかで、所要時間が変わります。
東京モノレール利用におけるポイント
東京モノレールは各ターミナルに駅が設けられているため、駅までの移動が少なくて済むのがメリットです。特に第2ターミナル駅は始発となっており、座席の確保もしやすいでしょう。
東京モノレールの車内には、キャリーバッグを置くことができるスペースもあります。大きな荷物がある場合は、利用するとよいでしょう。
また浜松町駅には、乗り換えがしやすいように駅構内の案内表示が多く設けられているため、初めて利用する場合でも安心です。
羽田空港から東京駅への移動方法2:電車(京浜急行利用)
電車での移動は東京モノレールのほかに、京浜急行を利用する方法もあります。
経路・金額
羽田空港には、京浜急行の羽田空港第1・第2ターミナル駅と、羽田空港第3ターミナル駅があります。京浜急行で東京駅を目指す場合は、どちらかの駅から電車に乗り、品川駅で乗り換えましょう。品川駅からは、JR線を利用して東京駅に向かうことができます。
この経路で移動すると、どのターミナルから乗車しても料金は505円(IC利用)です。
所要時間
京浜急行を利用する場合、羽田空港から東京駅までの所要時間は約25~35分です。羽田空港から利用する京浜急行の電車は「エアポート快特」「快特」「特急」「エアポート急行」「普通」の5種類があります。どの電車に乗るか、品川駅での乗り換えがスムーズに済ませられるかで、所要時間は変わります。
京浜急行利用におけるポイント
京浜急行は、移動にかかる費用が安く、所要時間も短く済む点がメリットです。羽田空港第1・第2ターミナル駅から出発した場合、品川駅までの所要時間の目安は以下の通りです。
・ エアポート快特:約14分
・ 快特:約15分
・ 特急:約19分
・ エアポート急行:約21分
・ 普通:約1時間(乗り換え時間含む)
エアポート急行の場合は、途中で快特に乗り換えることで早く到着できることも。乗り換え案内アプリを活用して、最短ルートを選びましょう。
注意点は、電車の乗り間違いが起こりやすいところです。京浜急行の羽田空港第1・第2ターミナル駅では、品川方面行きと横浜方面行きが同じホームから発着するため、しっかりと確認してから品川方面行きに乗りましょう。
羽田空港から東京駅への移動方法3:リムジンバス
羽田空港から東京駅まで、直通のリムジンバスで向かうこともできます。
乗降場所・金額
羽田空港の第1〜3ターミナルのそれぞれに、リムジンバスの自動券売機と乗り場が設けられています。第1、第2ターミナルは1階に、第3ターミナルは2階にバス乗り場があります。東京駅行きのリムジンバス乗り場は以下の通りです。
・ 第1ターミナル:3番乗り場
・ 第2ターミナル:4番乗り場
・ 第3ターミナル:1番乗り場
それぞれの乗り場から出発し、東京駅の八重洲北口に到着します。
2023年10月時点で、羽田空港から東京駅間のリムジンバスの料金は片道1,000円です。
所要時間
リムジンバスを利用して東京駅に向かう際の所要時間は、第3ターミナル出発で約55分、第2ターミナル出発で約45分、第1ターミナル出発で約40分です。
リムジンバス利用におけるポイント
リムジンバスを利用する最大のメリットは、一度乗車すれば到着まで降りる必要がない点です。必ず座ることもできるため、大きな荷物がある場合は移動が楽になるでしょう。
デメリットとして挙げられるのは、交通状況によって到着時間が読みにくい点です。渋滞などが原因で大幅に遅延することも考えられるため、リムジンバスを利用する際は時間に余裕を持たせましょう。
羽田空港から東京駅への移動方法4:タクシー
最後に、羽田空港から東京駅までタクシーを利用する移動方法について解説します。
乗降場所・金額
羽田空港のタクシー乗り場は、第1・2ターミナルは1階に、第3ターミナルは2階にあります。東京方面への乗り場はそれぞれ以下の通りです。神奈川方面の乗り場と間違えないように注意しましょう。
・ 第1ターミナル:2番・18番乗り場
・ 第2ターミナル:3番・19番乗り場
・ 第3ターミナル:22番乗り場
タクシーで東京駅に向かう場合、通常は約7,000円かかりますが、1時間前までの予約で定額タクシーを利用することもできます。
所要時間
タクシーを利用すると、東京駅まで最短25分前後で到着します。しかしリムジンバスと同様に、混雑状況などによって所要時間は大きく変動します。
タクシー利用におけるポイント
「荷物が多い場合に移動が楽」「降車場所が指定できる」「24時間利用できる」点ではタクシーが快適です。しかし、どうしても費用が高くなってしまうことと、リムジンバスと同様に渋滞による遅延の可能性があることは念頭においておきましょう。
またタクシーを利用する場合は、配車アプリを活用するとスムーズです。空港到着後、すぐに乗り込めるように事前準備しておくことをおすすめします。
荷物の量や時間帯、予算やスケジュールの余裕などを考えて、自分に合った移動方法を選びましょう。