国内旅行の持ち物リスト|必需品やあると便利なお役立ちグッズなど
行き先も決まって、出発の日が楽しみな国内旅行。
ワクワクしながら準備を始めるものの、いざパッキングを始めると、「これは必要?」「あれも持っていったほうがよい?」と考えてしまうこともあるでしょう。
旅の荷物は、忘れ物のないように、そして、できるだけ軽くしたいもの。
必需品など、国内旅行の持ち物を項目に分けてリストアップしたので、ぜひ荷造りに役立ててください。
目次
国内旅行の持ち物リスト1:基本のアイテム・必需品
旅行先で慌てることなく、快適に過ごすためのアイテムを一つ一つ確認していきましょう。まずは、これだけは持っていかないと!という必需品です。
貴重品 | ||
---|---|---|
飛行機・新幹線のチケットや宿泊クーポン | 紙のチケットは、出し入れのしやすいところに入れておきましょう。電子発行の場合は、該当の画面の表示方法を確認しておきます。念のため、印刷したものを持っておくと安心です。 | |
現金 | 行き先によっては、クレジットカードや電子マネーが使えないこともあります。小銭も含め、ある程度の現金は用意しておきましょう。 | |
クレジットカードや交通系ICカード | 持ちあわせの現金以上の買い物をするとき、スムーズに会計をすませたいときのために、用意しておきましょう。 | |
身分証明書 | 運転免許証や健康保険証、学生証など。 レンタカーを利用する場合は、運転免許証が必須です。また観光施設に入館する際、本人確認や年齢確認を求められることがあります。 |
衣服 | ||
---|---|---|
着替え | 宿泊旅行の場合は、日数に応じた着替えが必要です。 | |
下着 | 宿泊旅行の場合は、日数に応じた着替えが必要です。 | |
上着 | 旅行先の天気に合わせて持っていきましょう。 | |
靴 | 履きなれた靴がおすすめです。 | |
靴下 | 宿泊旅行の場合は、日数に応じた着替えが必要です。 | |
雨具 | 折りたたみ傘、フード付きのレインコートなどがあれば、突然の雨にも対応できます。 |
日用品 | ||
---|---|---|
化粧品 | 使い慣れているものを持っていくと安心です。 | |
シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ | 宿泊先で用意されていることもありますが、使い慣れているものを持っていくと安心です。 | |
歯ブラシ・歯磨き粉 | 宿泊先で用意されていることもありますが、使い慣れているものを持っていくと安心です。 | |
ティッシュ・ウェットティッシュ | トイレに入ったらトイレットペーパーが切れていた、ということもあります。ウェットティッシュは、水が使えないときに便利です。 | |
ハンカチ | 手を洗うときはもちろん、食事のとき、けがの手当てなどにも使え、余分に1~2枚あると便利です。 | |
コンタクトレンズ・メガネ | 替えのレンズや洗浄液など、必要なアイテムを忘れないようにしましょう。コンタクトレンズを外して過ごすときに使うメガネも必須です。 | |
処方薬 | 医師に処方された薬がある場合は、必要回数分を荷物に入れます。 | |
ビニール袋 | ゴミは各自で持ち帰りという観光地も増えました。荷物やお土産の仕分けにも使えます。 |
電子機器 | ||
---|---|---|
スマートフォン・携帯電話 | 旅行先で同行者と別行動をするときの連絡手段ともなり、必需品の一つです。旅行先での情報収集、写真や動画撮影にも活躍します。しっかり充電して持って行きましょう。 | |
カメラ | 予備の電池、メモリーカードがあると便利です。 | |
充電器 | バッグから取り出しやすいようにしまっておくと便利です。 | |
モバイルバッテリー | 飛行機に乗る場合は、預け入れができないので手荷物として機内に持ち込みましょう。 |
国内旅行の持ち物リスト2:トラブル対策アイテム一覧
いざというときに役立つアイテムを紹介します。
トラブル対策アイテム | ||
---|---|---|
救急キット | 切り傷、靴ずれなどの小さなけがには、コンパクトな救急キットがあるとよいでしょう。 | |
生理用品 | 予定日近くに旅行する場合は、用意しておくと安心です。 | |
市販薬 | 酔い止め・鎮痛剤・胃腸薬など、自身の体調に不安がある場合に用意します。 | |
湿布やカイロ | 肩や腰の痛み、冷えなどが心配な方は持って行きましょう。 |
国内旅行の持ち物リスト3:季節ごとの持ち物一覧
旅行に行く季節や地域によって、必要になる持ち物も確認しておきましょう。
夏の旅行に必要なアイテム | ||
---|---|---|
日焼け止め | 夏は汗をかくので、こまめに塗りなおせるように携帯しておくとよいでしょう。 | |
帽子や日傘 | 強い日差しを遮るアイテムです。UV加工されているものは、紫外線対策としても役立ちます。 | |
虫よけスプレー・虫刺され薬 | 旅行先によっては、虫が多いこともあります。虫よけスプレーのほか、虫に刺されたときのかゆみ止めや痛み止めもあると安心でしょう。 | |
湿布 | 肩・腰などの痛みが心配な方は持って行きましょう。 | |
水着 | プールや海、サウナなどを利用する場合は持って行きましょう。 |
冬の旅行に必要なアイテム | ||
---|---|---|
カイロ | カイロがあれば、寒い場所でも体を温めることができます。 | |
防寒具 | ストールならくるくると丸めて持ち歩けるのでおすすめです。手袋も用意しておくと安心でしょう。 |
国内旅行の持ち物リスト4:あると便利なお役立ちグッズ
そのほか、旅行先で活躍する便利グッズをご紹介します。
あると便利なお役立ちグッズ | ||
---|---|---|
耳栓 | 飛行機、新幹線、夜行バスなどの乗り物のなかで、周りの音を気にせずに眠りたいときに重宝します。 | |
アイマスク | 明るい光を遮って眠りたいときには、アイマスクが役立ちます。 | |
衣類圧縮袋 | 日数の多い旅行に出かけるときは、衣類圧縮袋があると、洗濯物がコンパクトにまとめられて便利です。 | |
エコバッグ | おみやげ店で買い物袋がもらえないときに対処できるほか、サブバッグとしても使えます。 | |
サングラス | 夏の海、冬のスキーなど、強い光から目を守りたいときには、サングラスを用意しておきましょう。 |
国内旅行の持ち物について、リスト形式でご紹介しました。旅行先で快適な時間を過ごすためにも、お伝えした内容をもとに準備を進めていきましょう。特に必需品は、入念に確認しながらパッキングして、楽しい旅行にしてくださいね。