1. ホーム
  2. タビーカTOP
  3. 国内・海外旅行
  4. 【2025最新】大阪観光おすすめ17選。名所から穴場まで間違いないスポット

【2025最新】大阪観光おすすめ17選。名所から穴場まで間違いないスポット

何度でも訪れたくなる活気のある街、大阪。定番の観光名所から、旅慣れた人も楽しめる穴場まで、魅力あふれるスポットが満載です。 この記事では、大阪を初めて訪れる方だけでなく、女子旅やひとり旅をしたい方にもぴったりの、絶対に外せないおすすめスポット17選をご紹介します。

迷ったらここ!大阪の定番・シンボルを訪れる

まずは、大阪観光に欠かせない、定番中の定番スポットをご紹介します。

大阪城/大阪城エリア

大阪のシンボル、大阪城。豊臣秀吉が築城した城として知られ、日本の歴史の舞台となってきました。現在の天守閣は、豊臣時代と徳川時代の歴史を経て、市民の寄付によって再建されたものです。

©大阪城天守閣

天守閣内部は博物館になっており、大阪城の歴史や豊臣秀吉にまつわる展示が楽しめます。また、地上50mの8階にある展望台からは、広大な大阪城公園の緑と大阪の街並みを一望できるのも魅力。天守閣を取り囲むお堀や石垣、重要文化財に指定されている大手門など、見どころは満載です。

歴史好きはもちろん、壮大なスケール感は誰が行っても感動すること間違いなし。女子旅やひとり旅、雨の日でも、ゆっくりと歴史に浸る時間を過ごしたい方におすすめです。

大阪城

住所:大阪市中央区大阪城1-1
電話番号:06-6941-3044
営業時間:9:00~18:00(入館は17:30まで)
アクセス:JR大阪環状線「大阪城公園駅」/JR「森ノ宮駅」から徒歩約15分
web:大阪城天守閣 公式サイト

通天閣/天王寺・新世界・阿倍野エリア

©通天閣観光

「天に通じる高い建物」を意味する通天閣は、大阪・新世界のシンボル。一度は火災で解体されましたが、1956年に市民の強い要望で再建された歴史を持ちます。

高さは108m。5階部分にある黄金の展望台からは、大阪の街を一望でき、夜にはロマンチックな夜景が楽しめます。展望台には、足の裏をなでるとご利益があるとされる幸運の神様「ビリケンさん」が鎮座しており、多くの観光客に愛されています。

また、通天閣の近くには、レトロな雰囲気が漂う「ジャンジャン横丁」が広がり、本場の串カツをはじめとする大阪グルメを堪能できます。

展望台からの景色やレトロな商店街の散策など、フォトジェニックなスポットが満載です。

通天閣

住所:大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-6
電話番号:06-6641-9555
営業時間:10:00〜20:00(最終入場19:30)
定休日:なし
アクセス:Osaka Metro堺筋線「恵美須町駅」から徒歩約3分
web:通天閣 公式サイト

太陽の塔/大阪郊外(吹田市)

写真提供:大阪府

1970年の日本万国博覧会(大阪万博)のテーマ館の一部として、芸術家・岡本太郎が制作した太陽の塔。過去・現在・未来を象徴する3つの顔を持つ、インパクト抜群の巨大な塔です。大阪万博閉幕後、内部は長らく原則非公開でしたが、現在は一般公開されており、生命の神秘を感じさせる迫力満点の展示を楽しめます。

太陽の塔は、万博記念公園内にあり、自然文化園と日本庭園の2つのエリアには広大な敷地が広がっています。塔の圧倒的な存在感はもちろん、園内をのんびり散策したり、季節ごとの花々を愛でたりと、一日中楽しめます。

大阪市内からは少し足を延ばしますが、アートや歴史に興味がある方、自然の中でゆっくりと過ごしたい方にぴったり。記念撮影はもちろん、内部の見学も必見です。

太陽の塔

住所:大阪府吹田市千里万博公園1-1
電話番号:0570-01-1970(ナビダイヤル)
営業時間:10:00~17:00(最終受付16:30)
定休日:水曜(万博記念公園の休園日に準ずる)
入館料:大人720円、小中学生80円 別途、万博記念公園入園料(大人260円、小中学生80円)が必要
アクセス:大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩約10分
web:太陽の塔 公式サイト(万博記念公園サイト内)

大阪ならではの商店街で食い倒れや買い物を楽しむ

ここからは、大阪の魅力がぎゅっと詰まった商店街を巡りましょう。活気あふれる商店街で、食べ歩きやショッピングを楽しみながら、大阪ならではの文化に触れることができます。

道頓堀/ミナミ(難波・心斎橋・道頓堀エリア)

大阪観光の中心地であり、きらびやかなネオンがまばゆい道頓堀。「食い倒れの街」として知られ、巨大な立体看板が並ぶ風景は、まさに大阪の象徴です。

グリコサインをはじめ、かに道楽など、ユニークな看板は道頓堀の活気とエネルギーを象徴しており、写真撮影スポットとしても大人気です。

道頓堀川では、落語家の軽妙な案内が楽しめる「なにわ探検クルーズ」や、短い時間で道頓堀の魅力を満喫できる「とんぼりリバークルーズ」も運航しており、水上から街並みを眺めるのもおすすめです。

活気あふれる街の雰囲気や、食べ歩きグルメを堪能したい女子旅やひとり旅、グループ旅行、家族旅行など、誰もが楽しめるスポットです。

道頓堀

住所:大阪府大阪市中央区道頓堀
アクセス:Osaka Metro御堂筋線・四つ橋線・千日前線「なんば」駅、阪神電車・近鉄「大阪難波駅」からすぐ、南海電鉄「なんば駅」北出口から徒歩約7分
web:道頓堀 公式サイト

黒門市場/ミナミ(難波・心斎橋・道頓堀エリア)

「大阪の台所」として親しまれる黒門市場は、大阪中心部にある活気あふれる商店街です。全長約580mのアーケードには、約150店舗がひしめき合い、新鮮な魚介類や野菜、果物、精肉など、あらゆる食材が手に入ります。特に、冬のフグは市場の名物として知られ、多くのフグ専門店が軒を連ねています。

黒門市場も食べ歩きできることが魅力。新鮮な魚介の串焼きや、搾りたてのフレッシュジュース、抹茶ソフトクリームなど、その場で味わえるグルメが豊富に揃っています。食欲をそそる香りに誘われ、ついつい立ち寄ってしまうでしょう。

食べ歩きを心ゆくまで楽しみたい方、活気ある市場の雰囲気を満喫したい方にぴったりのスポットです。

黒門市場

住所:大阪府大阪市中央区日本橋2-4-1
アクセス:Osaka Metro堺筋線「日本橋駅」から徒歩約5分
web:黒門市場 公式サイト

千日前道具屋筋商店街/ミナミ(難波・心斎橋・道頓堀エリア)

「天下の台所」大阪の食文化を支えてきた千日前道具屋筋商店街。1882年(明治15年)から続くと言われ、食のプロたちが愛用する調理器具や食器、ユニークな食品サンプルまで、ありとあらゆる料理アイテムが所狭しと並んでいます。「道具にこだわる」「体験する」「食を楽しむ」の3つの要素が揃う商店街です。

全長約150mの商店街を歩けば、その品揃えの豊富さに驚くはず。日本の職人が作り上げた切れ味抜群の包丁は、海外からの観光客にも大人気です。

商店街の近くには、お笑いの殿堂「なんばグランド花月」や「NMB48劇場」もあり、活気あふれるミナミエリアを存分に満喫できます。見ているだけでも楽しく、お土産探しにも最適のスポットです。

千日前道具屋筋商店街

住所:大阪府大阪市中央区難波千日前
アクセス:南海電鉄「なんば駅」から徒歩約3分、Osaka Metro御堂筋線「なんば駅」から徒歩約3分
web:千日前道具屋筋商店街 公式サイト

天神橋筋商店街/キタ(梅田・中之島エリア)

大阪の「キタ」にある天神橋筋商店街は、南北に約2.6kmも続く日本一長い商店街です。昔ながらの店や個性豊かな飲食店が約800軒も立ち並び、端から端まで歩くと約40分かかるほど。

江戸時代、学問の神様を祀る大阪天満宮の門前町として栄えた歴史を持ち、今でもレトロな雰囲気が漂います。アーケードに入ると、惣菜屋や老舗の刃物屋、お茶屋などが軒を連ね、活気と人情味あふれる大阪の暮らしを感じられます。

商店街の近くには、江戸時代から昭和にかけての大阪の街並みを再現した「大阪くらしの今昔館」があり、タイムスリップしたような体験も可能。じっくりと時間をかけて散策したい方、食べ歩きや地元の雰囲気を楽しみたい方におすすめです。

天神橋筋商店街

住所:大阪府大阪市北区天神橋1~7丁目
アクセス:JR大阪環状線「天満駅」からすぐ、Osaka Metro堺筋線「扇町駅」または「天神橋筋六丁目駅」からすぐ
web:天神橋筋商店街 公式サイト

鶴橋商店街/鶴橋・生野エリア

戦後の闇市から発展した鶴橋商店街は、近鉄・JR・地下鉄が乗り入れる鶴橋駅のすぐそば。多種多様な店舗が軒を連ね、かつては「鶴橋に行けば何でも揃う」と言われたほどだったそうです。

本場の韓国グルメやコスメ、ファッション、食材などが手に入り、異国情緒あふれる空間は、まるで韓国旅行に来たかのよう。

商店街はJR・近鉄・地下鉄の鶴橋駅からすぐなので、アクセスも抜群。賑わいあるアジアの雰囲気を味わいたい方、食べ歩きや韓国文化を楽しみたい女子旅に特におすすめのスポットです。

鶴橋商店街

住所:大阪府大阪市東成区東小橋3-16-6
電話番号:06-6976-6931
アクセス:JR大阪環状線、近鉄大阪線、Osaka Metro千日前線「鶴橋駅」からすぐ
web:鶴橋商店街 公式サイト

動物との触れ合いを楽しむ

ここでは、動物たちと触れ合える癒やしスポットをご紹介。動物たちのかわいらしい姿に心ときめく、癒やしの時間を過ごせます。

天王寺動物園/天王寺・新世界・阿倍野エリア

1915年に開園した歴史ある天王寺動物園は、都心にありながら約170種1,000点の動物を飼育しています。動物たちの生息地の景観を再現した「生態的展示」に力を入れており、ライオンやキリン、カバなどが暮らす「アフリカサバンナゾーン」では、まるで本物のサバンナにいるかのような雰囲気を体験できます。

動物たちがごはんを食べる「ごはんタイム・おやつタイム」や、担当スタッフによるガイド付きの「テンジクネズミのかんさつじかん」「ヒツジとヤギのかんさつじかん」など、さまざまなイベントも開催されており、いきいきとした動物たちの姿をより身近に感じることができます。

動物の生息地の景観を可能な限り再現した「生態的展示」が人気で、動物好きにはもちろん、ファミリーやデート、ひとりでも楽しめる癒やしの空間です。

天王寺動物園

住所:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108
電話番号:06-6771-8401
営業時間:9:30~17:00(入園は16:00まで)
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
アクセス:Osaka Metro 御堂筋線「動物園前駅」から徒歩5~10分、JR「天王寺駅」から徒歩5~10分
web:天王寺動物園 公式サイト

海遊館/ベイエリア

ベイエリアにある海遊館は、「すべてのものは、つながっている」というコンセプトを持つ水族館。

太平洋を中心とした合計14の地域の海をテーマにした展示は、見どころ満載です。特に、「太平洋」水槽を悠々と泳ぐジンベエザメの姿は圧巻。そのほか、カリフォルニアの「モンタレー湾」を再現した水槽では、アシカたちの躍動感あふれる姿を見られます。

また、「南極大陸」水槽では、かわいらしいペンギンたちが元気いっぱいに暮らす様子を観察できます。

都心にいることを忘れさせてくれるような、壮大な海の旅を体験できる海遊館は、ファミリーやカップルのデートにぴったり。雨の日でも楽しめるので、天候を気にせず1日過ごせるのもうれしいポイントです。

海遊館

住所:大阪府大阪市港区海岸通1-1-10
電話番号:06-6576-5501
営業時間:季節により異なるため公式Webサイトをご確認ください
定休日:不定休
アクセス:Osaka Metro中央線「大阪港駅」から徒歩約5分
web:海遊館 公式サイト

ニフレル/大阪郊外(吹田市)

ニフレルは、水族館、動物園、美術館のジャンルを超えた「生きているミュージアム」。生きものたちの個性や魅力を、それぞれの感性で感じてほしいという思いが込められています。

館内は「いろにふれる」「わざにふれる」など、生きものの個性がテーマごとに分かれたゾーンで構成。特に「いろにふれる」のゾーンでは、カラフルなライティングと色とりどりの魚たちが織りなす幻想的な空間が広がっており、思わず写真を撮りたくなること間違いなしです。

見どころは、動物たちが柵のないエリアで自由に歩き回る「うごきにふれる」のゾーン。ワオキツネザルやインドクジャク、パルマワラビーなど、ユニークな動物たちをすぐそばで見ることができ、そのかわいらしい仕草に癒やされます。

「海遊館」がプロデュースしているため、展示のクオリティは折り紙つき。雨の日でも楽しめ、好奇心旺盛な女子旅やひとり旅、ファミリーにもおすすめのスポットです。

ニフレル

住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1 EXPOCITY内
電話番号:0570-022-060(ナビダイヤル)
営業時間:平日:10:00~18:00、土・日曜・祝日:9:30~19:00(最終入館は閉館の1時間前まで)
※季節によって異なるため公式Webサイトを要確認
定休日:なし(年に1回、設備定期点検のための臨時休業あり)
アクセス:大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩約2分
web:ニフレル 公式サイト

大阪ならでは!? ユニークな体験を楽しむ

大阪観光をさらにユニークなものにしたいなら、大阪ならではの文化体験がおすすめです。笑いと感動、そしておいしいものが詰まった、特別なスポットをご紹介します。

なんばグランド花月/ミナミ(難波・心斎橋・道頓堀エリア)

大阪が誇る「笑いの殿堂」、なんばグランド花月。1987年に誕生して以来、吉本新喜劇や漫才・コント、落語など、最高峰のお笑いを世に届け続けています。

©吉本興業ホールディングス

劇場内は「古き良き日本」をテーマにしたレトロな雰囲気で、外国人観光客にも大人気。劇場だけでなく、芸人が焼いて売るたこ焼き屋や、吉本グッズが手に入るショップなど、お笑い以外の見どころも満載です。

漫才や新喜劇で笑って元気になりたい人、大阪らしい体験をしたい人にぴったり。人気公演はすぐに売り切れてしまうこともあるため、事前に公式Webサイトでスケジュールを確認し、オンラインでのチケット購入がおすすめです。

なんばグランド花月

住所:大阪府大阪市中央区難波千日前11-6
電話番号:06-6641-0888
定休日:なし
アクセス:Osaka Metro御堂筋線「なんば駅」から徒歩約5分、南海電鉄「なんば駅」、近鉄・阪神「大阪難波駅」JR各線「難波駅」から徒歩約5分
web:なんばグランド花月 公式サイト

ダスキンミュージアム/大阪郊外(吹田市)

大阪郊外、吹田市にあるダスキンミュージアムは、株式会社ダスキンが運営する体験型の施設。1階のミスドミュージアムは、ミスタードーナツの創業から現在までの歴史を知ることができるほか、大人気の「ミスドキッチン」では、ドーナツの手作り体験に挑戦できます。

また、ドーナツボールトッピング体験では、好きなドーナツボールをお好みでトッピングでき、自分だけのオリジナルドーナツを作ることができます。

2階の「おそうじ館」では、展示を通じて掃除の歴史や文化を学べるほか、効率的なモップの使い方を知ることができる「モップがけの達人」といった体験型アトラクションを楽しむことができます。

ドーナツとお掃除というユニークな組み合わせは、ここならでは。思い出に残る体験をしたい方にぴったりの穴場スポットです。

※ドーナツ手作り体験は事前申し込みによる抽選制・有料
※ドーナツボールトッピング体験は当日受付制・有料

ダスキンミュージアム

住所:大阪府吹田市芳野町5-32
電話番号:06-6821-5000
営業時間:10:00~16:00(入館は15:30まで)
定休日:月曜、年末年始、お盆休み
アクセス:Osaka Metro御堂筋線「江坂駅」から徒歩約10分
web:ダスキンミュージアム 公式サイト

絶景を楽しむ

大阪の街並みを一望できる絶景スポットをご紹介します。昼間の大パノラマから、ロマンチックな夜景まで、旅の思い出に残る景色を堪能しましょう。

梅田スカイビル/キタ(梅田・中之島エリア)

大阪・梅田のランドマーク梅田スカイビルは、ユニークな外観で知られる超高層ビルです。その建築美は世界的にも評価が高く、2008年には英誌「THE TIMES」で「世界の建築TOP20」に選ばれ、日本の建築物で唯一ランクインしました。

ビル上部にある空中庭園展望台は、地上173mの高さに位置し、360度のパノラマビューを楽しめます。特に、夜景の美しさは格別で、光輝く大阪の街並みを一望できます。屋上はオープンエアになっており、心地よい風を感じながら、開放的な空間で特別なひとときを過ごせます。

ロマンチックな夜景はデートに、昼間の壮大な景色はひとり旅や女子旅におすすめです。

梅田スカイビル空中庭園展望台

住所:大阪府大阪市北区大淀中1-1-88
電話番号:06-6440-3855
営業時間:9:30~22:30(最終入場22:00)
定休日:なし(特別営業日あり)
アクセス:JR「大阪駅」から徒歩約7分、阪急「大阪梅田駅」から徒歩約9分
web:梅田スカイビル 公式サイト

あべのハルカス/天王寺・新世界・阿倍野エリア

大阪随一の高さを誇る複合ビル、あべのハルカス。高さは300mあり、近鉄「大阪阿部野橋駅」、JR、Osaka Metroの天王寺駅と直結しています。施設内には、美術館やホテル、日本最大級の百貨店などがあり、買い物や食事、文化に触れる体験など、1日を通して楽しめるのが魅力。

ビル最上階の展望台「ハルカス300」からは、大阪の街並みはもちろん、天気が良ければ京都や六甲山、明石海峡大橋まで見渡せる大パノラマが広がります。展望台の名前は、古語の「晴るかす(晴れ晴れとさせる)」に由来しており、その名の通り、息をのむような絶景で心を晴れやかにしてくれます。

あべのハルカス

住所:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
電話番号:06-6621-0300(ハルカス300)
営業時間:9:00~22:00(ハルカス300の最終入場は21:30)
定休日:なし
アクセス:JR、Osaka Metro「天王寺駅」、近鉄「大阪阿部野橋駅」直結
web:あべのハルカス 公式サイト

パワースポットを訪れる

ここでは、大阪のパワースポットをご紹介。歴史ある神社を巡って、開運を祈願しましょう。

大阪天満宮/キタ(梅田・中之島エリア)

「天満の天神さん」として親しまれている大阪天満宮は、学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社。道真公が大宰府へ向かう前に旅の無事を祈願した地であり、彼の御霊を祀ったことが神社の起源とされています。

境内には、大阪天満宮の創建よりも古い歴史を持つ「大将軍社」が鎮座しており、この場所が古くから聖地とされてきたことがわかります。学業成就や合格祈願はもちろん、歴史を感じながら厳かな雰囲気の中で心を落ち着かせたい方におすすめです。

大阪天満宮

住所:大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
電話番号:06-6353-0025
営業時間:9:00~17:00
定休日:なし
アクセス:JR「大阪天満宮駅」から徒歩約2分、Osaka Metro谷町線・堺筋線「南森町駅」から徒歩約2分
web:大阪天満宮 公式サイト

難波八阪神社/ミナミ(難波・心斎橋・道頓堀エリア)

難波駅から徒歩圏内にある難波八阪神社でまず目を奪われるのが、圧倒的な存在感を放つ巨大な獅子殿。高さ約12m、幅約11mの大きな口は、邪気を飲み込み、勝運を招くといわれ、多くの参拝客を魅了しています。

ご祭神である素盞嗚尊(すさのをのみこと)は、厄除けや疫病退散のご利益で知られています。毎年1月第3日曜日には、八岐大蛇を退治した故事にちなんだ「綱引神事」が行われ、大阪市の無形民俗文化財にも指定されています。

駅近でありながら、都会の喧騒から離れた異世界のような雰囲気を味わえるパワースポットは、開運や厄除けを願うひとり旅や女子旅におすすめです。

難波八阪神社

住所:大阪府大阪市浪速区元町2-9-19
電話番号:06-6641-1149
営業時間:6:00~17:00(授与所 9:00~16:50)
定休日:なし
アクセス:南海電鉄「なんば駅」から徒歩約6分、Osaka Metro御堂筋線・四つ橋線「なんば駅」から徒歩約7分
web:難波八阪神社 公式サイト

いざ、大阪へ出発!

大阪には、初めての方でも楽しめる定番の観光スポットから穴場スポットまで、多様な楽しみ方があります。この記事を参考に、最高の大阪旅を満喫してください。