

お客さまサービスセンター
髙田 大介Daisuke Takada

自発的にチャレンジできる
最適な環境がある
社内外との調整窓口や新規プロジェクトを担当
入社後、営業部に配属。2015年からお客さまサービスセンターにおいてセンターの業務や運用を調整する業務グループに所属しています。具体的には社内外との調整窓口や新規プロジェクトに携わっています。
電話対応を行うコールグループと諸変更手続きを行うサポートグループの円滑な業務推進を目的とした新しい仕組みやシステム改修なども検討しています。

年次に関係なく
自分の考えを発信できる
組織を動かすことの難しさは日々勉強になっている
他部署や他社との調整が主で、さまざまなプロジェクトに携わることが多いのですが、新しいことに常に関われることがやりがいにつながっています。
現在、マルチチャネル化によってお客さまとのタッチポイントが多様になり、コンタクトセンターの役割も変わりつつあります。従来のように、ただ問い合わせに対応するだけでなく、お客さまに良質なカスタマー・エクスペリエンスを提供できるよう、勉強の毎日です。

自分で決め、自分で考え、自分で行動する
自発的に新たなことにチャレンジできることに魅力を感じる方にはベストな環境だと思います。大変難しい課題を担当した際、自分でとにかく動き、苦しみながらアイデアを絞り出して解決した経験がありました。苦しかったのですが、自分で決めて、考え、行動する。そういった経験をさせてもらえたことは、今の自分にもしっかり活きています。
私が大切にしているJALフィロソフィ
土俵の真ん中で相撲をとる
時間を大切にし、約束や期限を守ることは社会人として大切です。ついつい土俵の真ん中にいるときは余裕があると思い気が緩みますが、敢えて土俵の真ん中を土俵際と言い聞かせ、"一歩も引けない"危機感を持ち続けて仕事に取り組むことが重要です。そうすれば、万一予期しないトラブルが発生しても、”質”の高い考えを発信することが可能となるからです。「追い詰められる前に渾身の力で対処」を。これからも、今、目の前にある一つひとつの仕事を確実に、余裕を持った心で、一歩先を想像し、「最高品質のクレジットカード」の実現に努めていきたいと思います。
ONE DAY “髙田 大介”
- 8:00
-
出社 メールチェック
朝は早くから行動するのが自分には合っています。
- 8:45
-
始業
朝ブリーフィングでコールセンター内の情報共有を行います。
- 9:00
-
ミーティング
今日の流れ、新しいシステムや段取りを確認します。
- 12:00
-
昼休み
仲間と話をしながら楽しくランチをする時間が好きです。
- 14:00
-
取引先と打ち合わせのため外出
社内外との調整の仕事は外出も多く気が引き締まります。
- 16:30
-
ミーティング
一日のまとめや新規プロジェクトの打ち合わせをします。
- 18:00
-
退社
ジムや野球チームの練習へ。体を動かすことを心がけています。


DAISUKE's
PRIVATE
体を動かすことが
前向きな力をくれる
お客さまサービスセンター
髙田 大介Daisuke Takada

会社の仲間と野球や
マラソンでリフレッシュ
ジムやランニング、水泳!
体を動かすことが好きです。学生時代の友人と野球やラグビーをして汗を流しています。
3年前からジムに通い始め、週末にはプールで泳いだり走ったりしています。社内の野球チームにも所属していて、ポジションはショートです。
JALが主催しているマラソン大会に会社の仲間と参加したこともありました。

スポーツが信頼関係を築く
機会にもなっている
リフレッシュできることで、明日も頑張ろうと元気になれる
スポーツすることで心身リフレッシュ!明日からの仕事にも活力を与えてくれています。
また、会社のメンバーで野球やマラソン大会でオフの時間を共に過ごすこともあります。普段は仕事での付き合いですが、仕事以外の一面を見ることができ、信頼関係を築く大切な機会になっています。
