日常と非日常 −唯一のビジネスモデル | JALカードとは? | 新卒/キャリア採用 - 株式会社JALカード

JALカードがつなぐもの

日常と非日常

日本で唯一の航空系クレジットカード会社であるJALカード。
そこには、通常のクレジットカード会社とは一線を画すビジネスモデルと、独自のミッションがあります。
一般的なクレジットカードとの比較でご覧ください。

比較して知る、
JALカードの独自性。

一般的なクレジットカードのモデル

現金を持たずに買い物ができるクレジットカードは、キャッシュレス社会の先駆け。お客さま、加盟店、クレジットカード会社のすべてにメリットがあります。また、お客さまはクレジットカード会社から付与されるポイントを商品やサービスと交換することができます。

JALカードのモデル

通常のクレジットカードの利便性はそのままに、大きく異なるのはポイントではなく「マイル」が積算されること。マイルは特典航空券などと交換することができ、JALグループだからこそ味わえる、旅という「非日常」へ飛び込むことができます。一般的なクレジットカードのモデルが日常の中でほぼ完結するのと違い、日常と非日常をつなぐ唯一無二の性質を持っています。

No.1

会員一人あたりの年間カード利用金額は、
国内クレジットカード業界で
圧倒的な実績を誇ります。

マイルをためることで非日常を味わえるという魅力は、活発なカードの利用にもつながっています。JALカードの年間平均利用金額は、国内主要カード会社と比べて3倍近くにものぼります。

Business Field

JALカードの仕事領域とは?

JALカードのミッションは、マイルを活用してJALファンを増やすこと。入会にあたっての審査などは提携カード会社が行っているため、クレジットカードの会社というよりも、マイルを通じてお客さまに上質な価値を提供する会社と捉えた方がわかりやすいかもしれません。

JALカードの仕事領域

ミッション 主な業務
使う方を
増やすために
新商品・新サービスの開発や
入会促進キャンペーンの企画・実施
使い続けて
いただくために

会員限定のキャンペーンやイベントなどの
企画・実施

マイルが2倍たまるJALカード特約店の
新規開拓・管理

JALカード コンタクトセンターでの
お客さま応対

提携先カード会社に委託

審査、不正利用チェック、請求、加盟店の開拓