FAQ
よくある質問
入社後のことについて(参考)
-
Q.
新入社員教育について教えてください。
A.
まずは、JALグループ社員としての心構えや全社員が共有すべき価値観、安全、JALブランドなどについて、JALグループ各社の新入社員とともに学んでいただきます。その後は、当社の新入社員教育として、ビジネスマナーやJALカード・JALマイレージバンクの仕組み、個人情報の重要性、業務の基礎知識などを一定期間学びます。
-
Q.
自己啓発支援はありますか?
A.
当社独自の資格取得支援プログラムを導入しており、社員の自己啓発をサポートしています(TOEIC・日商簿記など)。 また、JALグループ通信教育講座の受講者を対象に、補助金を支給しています。
-
Q.
配属はいつ、どのように決まるのですか?
A.
新入社員教育終了後に、人事部門との面談を実施のうえ個々の適性などを考慮し、各部署へ配属となります。その後は原則3~5年でジョブローテーションを繰り返し、さまざまな部署でさまざまな業務を経験いただきながら当社のゼネラリストを目指していただきます。
-
Q.
出産をしても仕事は続けられますか?
A.
当社には産前・産後休暇制度、育児休職制度があり、実際に多くの社員がこの制度を利用しています。 また、育児短時間勤務制度もあり、仕事と家庭を両立して働き続けられる環境が整っています。
※育児休職制度は、男性も取得することが可能です。
-
Q.
有給休暇は取れますか?
A.
有給休暇の平均取得日数は17.0日、有給休暇消化率は87.2%と取得しやすい環境です(2023年度実績)。 また、有給休暇は、入社1年目で15日、2年目以降で毎年20日が付与されます。
-
Q.
転勤はありますか?
A.
原則、勤務地は本社(東京都品川区)となりますので、転居を伴う異動はありません。ただし、他社へ出向となる場合は、勤務地が本社以外の場所となる場合があります。
-
Q.
1カ月の平均残業時間を教えてください。
A.
1カ月の平均残業時間は14.9時間です(2023年度実績)。
-
Q.
JALやJALグループ企業へ出向している社員はいますか?
A.
おります。 現在、約10名の当社社員がJALをはじめ、JALグループ各社で活躍しています。